映画「ディア・ファミリー」のあらすじやネタバレ考察!実話の結末も紹介

映画『ディア・ファミリー』が2024年6月14日に公開されました。

この作品では、大泉洋さんが余命10年を宣告された娘のために奮闘する父親役を演じています。

実話をもとにした作品という点でも注目されています。

幼い子供が関わる実話に基づいた映画は、結末が鑑賞に影響を与えることがあるため、観る前に心の準備をしたい方もいるかもしれません。

そのため、原作の『アトムの心臓』を事前に読んでネタバレを知っておくと、安心して映画を楽しめるでしょう。

今回は、映画「ディア・ファミリー」のあらすじやネタバレ考察をいていきます。

映画違法サイト一覧

 

目次

映画「ディア・ファミリー」のあらすじ

出典:ディア・ファミリー公式サイト>>

1970年代、小さな町工場を営む坪井宣政と妻の陽子は、生まれつき心臓疾患を抱える娘の佳美が幼い頃に余命10年と宣告されてしまいます。

どの医療機関でも治療ができないという厳しい現実に直面した宣政は、娘のために自ら人工心臓を作る決意をします。

知識も経験もない状態での医療機器開発はほぼ不可能に近いものでしたが、宣政と陽子は娘を救うために勉強し、有識者に頭を下げ、資金繰りに奔走しながら何年も開発に取り組みます。

しかし、佳美の命のタイムリミットは刻一刻と近づいていました。

 

ディア・ファミリーは実話?

ディア・ファミリーは、愛知県在住の筒井宣政さんのご家族で実際で起きた出来事をストーリーにしたものです。

映画『ディア・ファミリー』の原作である『アトムの心臓』は、実話をもとにした作品です。

愛知県でビニール樹脂製品の町工場を営んでいた筒井宣政さんが、難病を抱える次女の佳美さんを救うために奮闘した姿を描いたノンフィクション小説です。

著者はジャーナリストの清武英利さんで、彼は読売新聞中部本社(現・中部支社)で社会部長を務めていた際に、自身が編集した『幸せの新聞』に掲載された若手記者の記事を通じて筒井家のことを知りました。

その記事は原稿用紙3枚にも満たないものでしたが、清武さんの胸に深く響き、20年以上にわたって当時の医療事情や病気、家族の葛藤について丁寧に取材し、『アトムの心臓』を完成させました。

筒井家の物語はドラマやテレビ番組でも取り上げられているため、ご存じの方も多いかもしれませんね。

 

ディア・ファミリーの原作「アトムの心臓」のネタバレ

愛知県に住む筒井宣政は、ビニール樹脂製品の町工場を経営し、妻と3人の娘と共に暮らしていましたが、次女の佳美は生まれつき心臓に疾患を抱えていました。

9歳になるまで検査ができず、ようやく検査を受けたところ、佳美の余命が告げられました。9

歳の誕生日を迎えたばかりの佳美に「余命は10年」と宣告されたのです。

佳美の病気である三尖弁閉鎖症は手術方法がなく、筒井夫妻は娘のために海外移植に希望を託そうとしました。

当時、世界では年間約100件の心臓移植手術が行われていましたが、日本では脳死判定による臓器提供に対する医療界と世間の反発が強く、現実的ではありませんでした。

しかし、その希望も「手術は無理だ」との判断により絶たれてしまいました。

そこで筒井夫妻は、これまで貯めてきた手術費用を病気の研究に寄付しようと決めました。

これが彼らの人生を大きく変えることになります。寄付を受けた東京女子医科大学の助教授、小柳仁医師が「このお金で一緒に人工心臓を作りましょう」と提案したからです。

小柳先生は、自分たちで最後までやり遂げることが、たとえ完成できなくても心の癒しになると考えました。

こうして宣政は佳美を救うために人工心臓の開発に取り組み、やがて心臓を補助するIABP(大動脈内バルーンパンピング)というバルーンカテーテルの開発に成功します。

しかし、このバルーンカテーテルは佳美の病状には使えず、彼女は平成3年12月に亡くなってしまいました。

原作『アトムの心臓』では、この実話がそのまま描かれており、佳美の死という悲しい現実も記されています。

しかし、佳美さんは自分のために父が行った研究が多くの人を救っていることを喜んでいた素晴らしい女性でしたので、映画でも単に悲しいだけではない結末が用意されているのではないでしょうか。

 

ディア・ファミリーの原作「アトムの心臓」考察

ディア・ファミリーの原作「アトムの心臓」考察していきます。

 

筒井の勇敢さ行動力

佳美の病気が発覚し、父である筒井宣政は行動を開始します。

もちろん、我が子に病気が見つかれば、それがどんなに困難なことであっても親として救いたいと思うものです。

宣政は、自分が引き継いだ会社でできることを考え、佳美を救うために資金を集めるために奔走します。

やがて、それだけにとどまらず、全くの専門外である医療分野にまで手を広げ、病院や心臓の研究会に自ら出向いて知識を得ようとします。

医療の専門家にすべてを任せるのではなく、自分で人工心臓を作ることを決意するのです。

学生時代から根気があり、多くの困難を乗り越えてきた経験があるとはいえ、ここまで自分でやろうと考える人はなかなかいないのではないでしょうか。

妻の陽子も共に学会などに参加し、救ってくれる人を探すのではなく、自分たちの手で希望を見つけようとします。

それだけ窮地に立たされ、とにかくやるしかない状況だったとはいえ、その推進力や打開力には驚かされます。

身体的にも精神的にも強靭な人であり、何より柔軟な思考を持っている人です。

もてる能力のすべてを使い、小さなひらめきも見逃さず必ず何かに生かす人。

佳美はもちろん、宣政の会社の社員や佳美の友人たちも、その姿に励まされ共に奮闘する様子がよく伝わってきます。

こんなにエネルギッシュな人は、なかなかいないように思えますね。

 

三姉妹の絆

三人はお互いに支え合い、寝る前には病気のことを忘れて他愛もない話をしていました。

佳美にとってももちろん大切な時間でしたが、奈美と寿美にとっても佳美の存在は本当に大切だったのです。

私自身が三姉弟なので、三人が互いに影響し合って生きる姿が特別なものに感じられるのでしょう。

二人はいつも佳美を支え、佳美から優しさをもらい、姉妹にしかわからない話で笑い合っていたのでしょうね。

その時間を思うと、愛おしさがこみ上げてつい泣けてしまいます。

 

次女・佳美の最期

23歳でこの世を去った佳美。

最期の病室の描写は神々しく、悲しい時間であるはずなのにとても清らかで澄んでいました。

その後、会社は佳美のために開発したカテーテル事業で大きく成長し、多くの人々を救う役割を担うようになります。

佳美を支えた姉妹や友人たちにも転機が訪れ、佳美を通じて繋がった縁は形を変えて続いていきます。

生まれた時から病気に苦しんできた佳美ですが、その存在感は亡くなった後もなお強く残っています。

佳美にとってどんな人生だったのでしょう。

苦しみの多い人生だったかもしれませんし、外から見ている立場では何を言っても適切ではない気がします。

ですが、その後の皆の生き方そのものが、佳美のもたらしたものだと思います。

 

実話 結末

映画「ディア・ファミリー」は、実話に基づいた感動的な物語です。

結末では、主人公が自身の医療技術を進める一方で、家族との絆を深めていく姿が描かれます。

彼は仕事と家族の両立に苦労しながらも、最終的には愛する家族と共に幸せを見つけます。

映画「ディア・ファミリー」は、医療の進歩と家族の絆をテーマにした感動的な物語であり、観客に多くの感動と考えさせられる作品です。

 

まとめ

出典:ディア・ファミリー公式サイト>>

以上、映画「ディア・ファミリー」のあらすじやネタバレ考察しました。

いかがでしたでしょうか?

原作の『アトムの心臓』がありますので、佳美さんの死など心が痛むネタバレもありましたが、筒井家は大切な家族の旅立ちを単なる悲しい物語として終わらせず、今も多くの人々を救う奇跡の物語へと繋げています。

人工心臓という未知の分野に挑戦した筒井宣政さん。

その挑戦は、奇しくも『鉄腕アトム』の生みの親である手塚治虫さんの同級生で、お茶の水博士のモデルとも言われる渥美和彦教授が東京大学で人工心臓の権威として活躍していた時期と重なります。

多くの人が、苦しむ命を救うために邁進した人工心臓の開発は、まるで『アトムの心臓』を作るかのようでした。

映画『ディア・ファミリー』が公開されているため、多くの人を救い続ける実話の結末を、映画館でじっくりと鑑賞してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

 

業界最大級200万人が利用!

【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり

>>無料トライアルに登録する<<

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次