PR

ナポレオンのネタばれや感想を紹介

※アフィリエイト広告を利用しています

映画無料視聴
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「エイリアン」や「ブレードランナー」などの名作で知られる巨匠リドリー・スコット監督と、「ジョーカー」でアカデミー賞主演男優賞を受賞したホアキン・フェニックスが、アカデミー賞作品賞を受賞した「グラディエーター」以来23年ぶりに再び組んで制作された映画「ナポレオン」が実現しました。

フランスでの革命と混乱の中で将校から皇帝にまで昇りつめ、ヨーロッパ史に名を刻んだナポレオンの半生が、撮影カメラ11台と8000人のエキストラを動員した大規模な制作で迫力満点のスケールで描かれます。

リドリー・スコット監督にとって、かつてスタンリー・キューブリック監督が企画したが実現しなかったナポレオンの映画化は、長年の悲願とされてきました。

脚本は「ゲティ家の身代金」でも協力したデヴィッド・スカルパが手がけ、スコット監督との再タッグが期待される骨太な伝記映画となるでしょう。

「グラディエーター」以来の共演となるホアキン・フェニックスがナポレオンを演じ、ジョセフィーヌ役には「ミッション・インポッシブル:デッド・レコニングpart1」で印象を残したヴァネッサ・カービーが起用されています。

戦略の天才として知られる男の才能に期待しつつも、2人の愛憎関係にも注目が集まることでしょう。

「グラディエーター」で描かれたゲルマニアとの戦いで観客の心を掴んだリドリー・スコット監督が、本作でもそれを凌駕する映像を提供してくれることが期待されます。

英雄と悪魔の側面を持つ男の濃密な半生が、新たな視点で描かれます。

本記事では、ナポレオンのネタバレや感想を紹介していきます。

映画無料視聴サイト>>

 

 

スポンサーリンク

ナポレオンのあらすじ

 

1789年、自由と平等を求める市民によって引き起こされたフランス革命。マリー・アントワネットは斬首刑に処され、国内は混乱の渦に巻き込まれていく。

その中で、軍事戦略の天才ナポレオンは諸外国からの脅威に立ち向かい、最終的には皇帝の地位に登り詰める。

しかし、最愛の妻ジョゼフィーヌとの奇妙な愛憎関係の中で、彼は何十万人もの命を奪う戦争を次々と引き起こしていく。

冷酷で非情な一面と同時に怪物的なカリスマ性を持ち、ナポレオンはヨーロッパ大陸を自らの支配下におさめていく。

フランスを守るための戦いが、やがて侵略へと進み、そして征服へと変貌していく。

 

スポンサーリンク

ナポレオン ネタバレを含んだ感想

”数日前に予告編を観て、「えっ、ジョーカーのホアキン・フェニックスがナポレオン?それにしてバネッサ・カービーが奥さん?」と思い、歴史に疎い私でも気になりました。

まあ、ジョセフィーヌが自分が浮気しておいて荷物を外に放り出されたのに、「私がいないと何もできない、say it!」とか、なんて凄いんでしょう!

ナポレオンが戦略を駆使して次々に成功を収めていく様子と、ジョセフィーヌに対する溺愛ぶりのギャップに興味津々です。

18歳の女性が待っている部屋に入る際のはにかみや、戦場でも手紙を書きまくる様子など、細かな描写が印象的でした。

戦闘シーンは非常に迫力があり、短いながらも3時間近くの映画でしたが、あっという間でした。

特に氷のシーンは見応えがありました。あの場所に行ったら、本当にジョセフィーヌに会えたかな。”

 

“戦争のシーンが本当に壮大で見応えがあり、その凄絶さに圧倒されました。

馬が大砲に当たり腹部が破裂する場面、オーストリアとロシア軍が凍った湖に落ちる場面、大量の馬と歩兵が草原を駆け抜ける場面など、どれも驚くべき光景が広がっていました。

まさに圧巻です。

戦争のシーンと交互に描かれるナポレオンと最初の妻との関係については、夫婦の愛を描いた部分が微妙でした。

現代の視点から見ると、古臭い描写が多く、少し退屈に感じました。

事実を描くには仕方がない部分もあると思いますが、ナポレオンの「人間味」を深く描くには物足りない印象がありました。”

 

“教科書に載っている有名な絵くらいの歴史知識しかない私でも、音楽と映像が素晴らしかったので、映画館で楽しむ価値がありました。

英雄的な感じはまったくなく、ジョセフィーヌとフランスに異常に執着した人物の物語に、ちょっと引き込まれました(褒)。

ジョセフィーヌのナポレオンへの愛はあったとしても、彼女の人生は気の毒なものだと感じました。

ほぼ主役といっても良い存在でした。

もし子供ができていたら、歴史はどう変わっていたのでしょうか。

歴史の知識が不足しているため理解しきれないところもあり、映画は波がなく、良い点も悪い点もあるような印象でしたが、アウステルリッツの戦いは見せ方が非常に巧みで、鮮やかでした。

最後に馬が無事である旨が明示されないと、心配です。”

 

“歴史の概要を理解する楽しみを得るために、ウィキペディアを読むよりも映画を通して学ぶ方が面白かったです。

ただし、ナポレオンがジョセフィーヌに一途だったのかどうか、あの時代のお作法や閨房の様子にはやや納得いかない部分がありました。

ジョセフィーヌも一貫して食えない女性の雰囲気で、何となく違和感がありました。

特に、石女の妻を離縁してハプスブルク家からの嫁入りで血筋を繋げたナポレオンからは、ロマンチックな要素があまり感じられませんでした(映画ではそれを演出していましたが)。

若き後妻のマリー・ルイーズも、もっと複雑な感情を抱えていたはずなのに、あまりにも順応しすぎていたように感じました。

エモーショナルなシーンが少なかったのも、個人的には残念でした。

一方で、戦争に関する部分は非常に良かったと思います。

リドリー・スコット作品らしい要素が感じられ、特にトゥーロン攻囲戦やアウステルリッツ会戦など、戦場の描写は迫力満点でした。

戦争映画が苦手な自分でも高揚感を感じました。

この映画はまるでリドリー・スコットの『戦争と平和』のようなものかもしれません。

恋愛と戦争が交互に織りなす大河ロマン。

戦争の場面に熱中するのも、まさにトルストイ爺さんと同じ感覚かもしれません(笑)。”

 

“英雄の伝記としての視点と、1人の人生の映画としての視点で作品を捉えると、感想が異なります。

私は個人的には後者の視点からナポレオンの人生を追いかけました。

学校で習うヨーロッパの覇者とは異なり、人間的な弱さや妻に頼る場面が描かれ、人間味を感じました。

映画の構成的にも戦争以外のシーンが多く、それが彼の人間性を浮き彫りにしていました。

一方で、計300万人以上を戦死させ、一時は欧州全体を支配した軍師の側面も見受けられます。

ナポレオンは歴史的に見てもカリスマ的な存在であり、そのカリスマ性の源は一体どこにあるのでしょうか。

現代では他人に命を預ける機会がほとんどないが、当時は数万人が彼に命を差し出し、戦地を駆け巡った。

エジプトの灼熱地帯であろうと、モスクワの極寒地帯でも、彼は勝利や国を守るために走り続けました。

そのような大勢の人を扇動できる力は羨ましいものがあります。

一瞬、頭の中でヒトラーを思い出しました。”

 

スポンサーリンク

まとめ

 

以上、ナポレオンのネタバレと感想を紹介しました。

最初に述べたように、この映画はナポレオンの功罪のうち罪に焦点を当てたものであると感じました。

多くの勝利よりも敗北や大敗の瞬間、死者の多い戦闘に焦点を当てつつ、ジョゼフィーヌとの愛憎、傲慢で野心的な精神面が映画の主要なテーマとなっています。

ただし、私はこれが悪いとは考えておらず、人間は一面だけで評価されてはいけないと思っています。

異なる視点から物事を見ることが重要です。

その意味で、この映画は重要なものです。

当時のナポレオンの影響を受けた国々の視点から見ると、この映画の印象がそうであるという事実は理解しておくべきです。

ただし、人間は単一の視点で測るべきではないように、ナポレオンという人物の評価をこの映画だけで結論づけるべきではないと改めて感じました。

ナポレオンは野心的で傲慢な征服者でありながらも、絶対王政を崩し、近代化の礎を築いた英雄であり偉人でもあります。

もちろん、ナポレオンの戦争によりフランスは人口減少や反動的な変遷を経験しましたが、それでも彼はフランスの象徴であり、当時抑圧されていた国々に夢と希望をもたらした存在です。

この映画を見た人は、ナポレオンに関してもっと詳しく調べることをお勧めし、当時の状況やナポレオンについてもっと知りたいと感じることでしょう。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

映画無料視聴サイト>>

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました