PR

ゴジラ−1.0のネタばれや感想を紹介

※アフィリエイト広告を利用しています

映画ネタバレ・感想
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

日本が誇る怪獣映画「ゴジラ」の70周年記念作品で、ベテランの山崎貴が監督・脚本・VFXを手がけました。

作品は「−1.0(マイナスワン)」と題され、戦後の日本を舞台に、焦土となった国に現れたゴジラが圧倒的な力で日本を負の状態へと追い込みます。

戦争を生き抜いた無名の人々がゴジラに立ち向かう姿を描いています。

主演は神木隆之介と浜辺美波で、NHKの連続テレビ小説「らんまん」でも夫婦役を演じ、話題となった2人が再び共演。

物語は戦争から生還しながらも両親を失った主人公・敷島浩一を神木が演じ、焼け野原の戦後日本で強く生きる中で出会う大石典子役を浜辺が演じます。

豪華なキャスト陣も共演し、感動的なストーリーが展開されます。

本記事では、ゴジラ−1.0のネタばれを含んだ感想を紹介していきます。

無料映画を見るなら>>

 

スポンサーリンク

ゴジラ-1.0のあらすじ

太平洋戦争の末期、特攻隊員である敷島は零戦の故障により大戸島の守備隊基地に不時着します。

しかし、ベテラン整備兵の橘は戦闘機に異常がないことから、敷島が特攻から逃れてきたことを察知します。

その晩、巨大で恐竜のような生物が基地を襲撃し、ある整備兵はそれが島の伝説に語られる「呉爾羅(ゴジラ)」ではないかと言います。

橘は敷島に零戦の砲弾で攻撃するように指示しますが、恐怖に打ち勝てず攻撃できない敷島のため、部隊は橘と彼を残して全滅してしまいました。

1945年の冬、焼け野原となった東京に帰還した敷島は、隣に住む澄子から両親が空襲で亡くなったことを告げられます。

困難な状況の中で、彼は闇市で託された赤ん坊の明子を抱えた典子と出会い、偶然の出会いから共同生活を始めます。

やがて、敷島は米軍が残した機雷撤去の仕事に就くことになります。

生き残ったことに対する後ろめたさを感じながらも、彼は危険を伴う仕事を選択しました。

得た収入で家を再建し、仕事を通じて知り合った秋津、野田、水島と親交を深めました。

ゴジラ-1.0考察>>

 

スポンサーリンク

ゴジラ-1.0のネタバレ

出典:ゴジラ-1.0公式>>

1946年の夏、米軍の核実験で被爆したゴジラが巨大化し、放射線を発するようになりました。

米軍の船舶がゴジラに被害を受け、彼は日本に接近しています。

敷島たちが乗る「新生丸」に、日本の海域に戻るまでゴジラを阻止するように命じられます。

ゴジラに襲われ、機雷を口に放り込み、機銃で攻撃して爆発させますが、再生能力で傷はすぐに治りました。

絶望的な状況で、高雄が到着しゴジラを攻撃しますが、青い熱線によって高雄は消えてしまいます。

その後、典子は自立するために銀座のデパートで働き始めます。

ある日、秋津たちと酒を飲んでいた敷島は、典子と結婚しない理由を尋ねられ、「自分の戦争は終わっていない」と答えます。

ゴジラが銀座に上陸し、典子の安全を心配した敷島は彼女のもとに駆けつけますが、ゴジラの熱線によって典子は吹き飛ばされます。

絶望した敷島は、秋津たちからゴジラ討伐作戦に誘われます。

退役海軍兵士を主力とする市民のゴジラ討伐チームが結成され、兵器開発に従事していた野田は、「ワダツミ作戦」を提案します。

この作戦では、ゴジラをフロンガスの泡で包み込んで急速に深海に沈め、その水圧変化でゴジラを撃破するというものでした。

また、二次攻撃として、海中で浮袋を膨らませてゴジラを引き上げ、急激な減圧で撃退する計画です。

戦争を経験した市民たちは、ゴジラとの戦いに立ち向かうことを決意します。

一方で、敷島は野田たちとは異なるアプローチでゴジラに立ち向かうことを計画していました。

野田にゴジラを引きつけるための戦闘機を依頼し、終戦を迎えて活躍することのなかった最新の「震電」を見つけます。

敷島は機体の修復のために橘を見つけ出し、「震電」に多くの砲弾を搭載し、ゴジラの口に”特攻”する覚悟を決めていたのです。

ワダツミ作戦の決行当日、ゴジラは予想より早く東京に上陸します。

しかし、戦闘機に乗った敷島は成功裏にゴジラを相模湾沖まで誘導します。

深い海域に誘導されると、野田の指示で2艘の戦艦がゴジラを包囲し、フロン爆弾を爆発させます。

作戦通りにゴジラは海底に沈み、動きが鈍りました。

第二段階では、浮袋で浮上を試みますが、装置が正常に作動しません。

危機一髪、2艘の戦艦で引き上げる作戦に変更。

しかし、2艘だけでは力が足りず、あきらめかけたところで、水島が多くの民間の船を率いて加勢します。

これにより引き上げに成功しますが、ゴジラは息絶えず、放射熱線を発しようとします。

その時、敷島の搭乗する戦闘機が飛来し、ゴジラの口に特攻。

爆弾を爆発させ、ゴジラの頭を吹き飛ばすことに成功します。

野田や秋津が敷島の安否を心配していると、空中でパラシュートが開かれます。

橘が戦闘機に脱出装置を備えていたのです。

安全に帰還した敷島は、仲間たちに敬礼で迎えられました。

ラストはゴジラの肉片が再生していく場面で終わる。

 

スポンサーリンク

ゴジラ-1.0の感想

 

“ギャレス・エドワーズ監督のゴジラを観たとき、理想のゴジラがそこにあると感じましたが、その印象は次第に変わっていきました。

やはり日本人キャストがゴジラに適していると再確認し、神木くんが演じたことでさらに嬉しかったです。

戦後の日本に現れるゴジラによって引き起こされる「絶望」をBGMと共に味わいました。

アクションも含め、これまでで最も楽しめたゴジラでした。

人間が頂点捕食者であるにも関わらず、ゴジラの強さに敵わない様子は心に迫ります。

吉岡さんの逞しさや特有のか細い声も個人的に好みでした。

桁違いの強さを見せつけるゴジラに対処する方法を考える過程が頭を使う要素であり、その展開も素晴らしかったです。

熱線ビームを受けた後の虚無感も劇場で味わう価値があります。”

 

“神木くんは浜辺美波との別れで希望を喪失し、死んだような目になりました。

しかし、博士から「ゴジラと戦う組織がある」と聞かされた瞬間、真っ黒な目に光が差し込むシーンが印象的で、生きる光を見つけたかのようでした。

光が入ったのは演出か偶然か分からないが、その瞬間にゾワッとさせられました。

脚本の巧妙さもあり、戦争批判が「飛行機の最低限の安全装置さえないまま」のセリフを通じて結末に繋がる展開が秀逸でした。

また、ゴジラの発光により、深海の暗闇での生死が視覚的に理解できる要素や、細かい作りにも感心しました。”

 

“異例の怪獣映画ではなく、戦争映画として新たな一面を見せた作品でした。

戦後の時代背景が導入されたのは印象的で、ゴジラを倒す方法がTVのバラエティー番組と変わらない展開に驚きました。

いくつかの疑問や違和感もありましたが、それらは気にせずに映画が制作されただけでも十分です。

典子の腕力や船のスピードに関する細かな点も気になりましたが、それらは気になりませんでした。

ゴジラの熱線発射の瞬間や主演の神木隆之介さん、浜辺美波さんの悩みに満ちた姿に興奮しました。

最後の典子のあざやゴジラの再生の匂いは、続編ではなく将来のゴジラ映画への意志表示のように感じられました。

また、TOHOシネマズ日比谷と新宿でしか販売されていないゴジラのフィギュアのドリンクカップが珍しいと思いました。

TOHOシネマズがキャラクターのドリンクカップを販売しない方針を変えていることは、作品への力の入れ方を示しているのかもしれません。”

 

スポンサーリンク

まとめ

以上、ゴジラ−1.0のネタばれを含んだ感想を紹介しました。

ゴジラ-1.0は、戦後間もない頃、巨大で恐竜のような生物が基地を襲撃し、ある整備兵はそれが島の伝説に語られる「ゴジラ」ではないかと言います。

ゴジラは人々を脅かす存在で、どう対処していくかを人々が行うものでした。

感想としては、良かったとの声が多数で、評価が高いことが分かります。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました